英語学習において、安くていつでもすぐにネイティブと会話ができるサービスとして「オンライン英会話」があります。レアジョブ英会話やDMM英会話が有名です。
「中国語独学完全マップ」における会話トレーニングの目的
中国語学習においても同様に「オンライン中国語」のサービスがあります。
「中国語独学完全マップ」では、会話トレーニングでは次の3つの目的を意識することを推奨しています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
- 「概念化」の力を鍛える
- 「日本語化」でオリジナルの表現を積み上げる
- 「意味理解」できる単語・フレーズを積み上げる
オンライン中国語の3条件(①予約しやすく②先生が沢山いて③低価格)
そのため、何と言ってもネイティブとマンツーマンで会話を沢山できることが重要です。それゆえ、一定の規模があり以下の条件が満たされたものが理想的です。
- 予約がしやすい
- 沢山の先生がいる
- 低価格
現在、差別化された沢山のオンライン中国語がありますが、これら三拍子が揃ったスクールはネトチャイ、CCレッスン、ネットチャイナの大手3社です。
PaoChaiでは、「一定の中国語レベル」に到達したらオンライン中国語で会話トレーニングをすることをおすすめしています。
※初心者がオンライン中国語でいきなり学習を開始するのはあまりおすすめしていません。一般的なオンライン中国語では、教科書や一定のカリキュラムを使ったレッスンも提供していますが、①講師が体系的な学習指導ができない②継続して同じ講師のレッスンを受けられない、③日本人に合った指導ができない、という理由です(もちろん例外もあります)。
オンライン中国語では、ネイティブ先生が目標や学習方法を与えてくれません。積極的に自分から目標をレッスンの目標を設定して取り組むことが望まれます。
比較ポイント6つ
比較ポイントは次のような点でしょう。
- 自分に合う先生がいるか
- 料金
- レッスンの受付時間帯
- 予約受付時間(◯時間前まで)
- 予約のとりやすさ
- やめるときの手順(解約方法)
以下、それぞれのオンライン中国語の特徴をまとめています。
ネトチャイ | CCレッスン | ネットチャイナ | |
https://netchai.jp | https://www.cclesson.com | https://www.netchina.jp | |
毎日25分プラン | 9,790円(税込) | 9,790円(税込) | 12,098円(税込) |
毎日50分プラン | 18,480円(税込) | 15,290円(税込) | 18,698円(税込) |
毎日75分プラン | 25,630円(税込) | 21,890円(税込) | 27,498円(税込) |
毎日100分プラン | 29,997円(税込) | 26,290円(税込) | - |
毎日受けた場合の1レッスンあたりの料金↓ | |||
毎日25分プラン | 322円(税込) | 322円(税込) | 397円(税込) |
毎日50分プラン | 304円(税込) | 251円(税込) | 307円(税込) |
毎日75分プラン | 281円(税込) | 240円(税込) | 303円(税込) |
毎日100分プラン | 247円(税込) | 216円(税込) | - |
レッスン時間 | 9:00~24:00 | 6:00~25:30 | 8:00~25:00 |
予約受付 | 2時間前まで | 3時間前まで | 30分前まで(講師による) |
提供レッスン数 (2020/8/27の情報) |
ー | 今週の予約可能残数8827レッスン昨日のレッスン受講者530名 | 今週予約可能レッスン数:5,583コマ 昨日実施したレッスン数:518コマ |
各ポイントを見ていきます。
1.自分に合う先生がいるか
→CCレッスン(先生数が多いので、自分に合う先生がいる可能性が高い!ただし、学生や先生経験の少ない人も多いです)
→ネトチャイ(フルタイムで働いていて、社会人経験のある先生がいる印象です)
→ネットチャイナ(フルタイムで働いていて、社会人経験のある先生がいる印象です)
※PaoChaiでは「会話トレーニング」としてインタビュー、プレゼン、トピックの形でのトレーニングを推奨しています。その場合、話しやすい、やさしい、フィーリングが合う、等々のことはあまり重視せず、誰とでも実践としてコミュニケーションを取れるようにすべきです。
2.料金
→CCレッスンが最安値です
3.レッスンの受付時間帯
→CCレッスン
4.予約受付時間(◯時間前まで)
→ネットチャイナ
5.予約のとりやすさ
→CCレッスン(時間帯が広く、供給されているレッスン数が多いので)
となりました。
この観点ですとほとんどがCCレッスンとなります。
ただし「先生が合うかどうか」というのは他の条件より重要になる可能性もあります。
6.やめるときの手順(解約方法)
できるだけ会話トレーニングを続けたいところですが、事情によりオンライン中国語の利用をやめることもあるでしょう。
その場合の手順を確認しておきましょう。やめたはずなのに課金されていた!ということがないように要注意です。
以下、各社見ていきましょう。※最新状況は各社サイトでご確認ください。
ネトチャイ:○
ネトチャイは、お問い合わせフォームより退会をご希望の旨を伝えることで解約できます。
Q 退会をしたいのですがどうすればよいですか?
お問い合わせフォームより退会をご希望の旨ご連絡下さい。こちらでお手続きをさせていただきます。
フォーム入力しなければいけないのが若干手間です。また、いつまでに解約の連絡をすればいいのか?が不明です。現在の有効期間が終わる日までなのか?数日前までなのか?よくわかりません。基本的には、明確な手順なので問題ないでしょう。
CCレッスン:◎
CCレッスンは、前日までに停止フォームより停止手続きができます。
以下のFAQのように、手順やいつまでに申請すればいいのか明確なので安心です。
- 毎日プランを停止(解約)する手続き方法を教えてください。
- 停止フォームより停止(解約)の手続きが24時間可能です。 メールやSKYPEでの連絡は受け付けておりません。また、未使用の期間が残っていた場合でも日割り計算等の返金や、停止(解約)の取消はできませんので十分にご注意ください。
- 毎日プランを変更または停止(解約)したいです。いつまでに申請すればいいですか?
- 毎日プランの変更は、お引落日の72時間前(3日前)までにご依頼をお願いいたします。
- 毎日プランの停止(解約)は、お引落日の前日までにご依頼をお願いいたします。例えば、7月10日に毎日プランを開始した場合は、 毎月10日がお引落日なので、9日のレッスン完了後に毎日プラン停止のお手続きをしていただけましたら、1日も無駄になることなくレッスンを受けることができます。
- 月額ポイントプランを停止(解約)する手続き方法を教えてください。
- 毎月の支払日の前日までに、停止フォームより停止(解約)の手続きが24時間可能です。 メールやSKYPEでの連絡は受け付けておりません。 申請日が毎月の支払日になってしまった場合は次回のお支払いが発生しますのでご注意ください。 (例:引落日が3月21日の場合、3月20日23:59までにフォームよりお手続きください)
ネットチャイナ:△
ネットチャイナの解約手順は、支払日の3日前までにPaypalで停止処理を行い、メールで退会の旨と理由を送らないといけません。以下の通り、若干負担が重いです。
- ■STEP1
- Paypalから、支払停止の手続きをお願い致します 。Paypal支払いを停止してください。
- 退会をご希望の場合は、ご自身で、Paypalから支払停止の手続きをお願い致します。
- お支払いいただきました月謝に関しましては返金できかねますのでご了承ください。
- 退会の手続きは、毎月の支払日の3日前までに行ってください。
- 体験中の退会は、体験終了日の日本時間午後の17時までに退会手続きを完了してください。
- PayPal支払いを停止する方法
- ■STEP2
- 弊社まで退会の理由を送ってください。
- 弊社にメールにて「退会」とご連絡ください。
- サービス改善のため、良かったところ、改善してほしいところを教えてください。
- メールでの連絡のみで、お客様の方でPaypal支払い停止の手続きを行われない場合、退会手続きが完了できませんので、ご注意ください。
- 退会手続きが完了しない状態で月会費が発生した場合、返金はできかねますので、ご了承ください。
- メールにて連絡する(「退会」と明記してください)
まとめ
以上、今回は「中国語独学完全マップ」の学習において会話トレーニングに適したオンライン中国語のサービスについて紹介しました。その他の観点での比較をすれば最適なものも変わります。
ご自身の学習目的に合わせて最適なサービスを選びましょう。