■タスクID:D019
■レベル:P02
■本レベルの目標:中国語の発音基礎についての「知識」を理解し、発音「技術」を身につけます。(後半)
■学習形式:動画視聴
■タスク目標:発音基礎(声調20パターン)の知識の理解
■タスク完了想定時間:13分
■想定必要サイクル数:2回
■タスク課題(終了条件):以下の個別タスク内容の通り学習を進め完了させてください。
ーーーーーーーーーー
■個別タスク内容
以下の学習内容をよく見て、中国語の「声調20パターン」を上手に発音するためにはどうすればいいかの知識を十分理解したら完了です。腑に落ちないところがあれば分かるまでコーチに質問してください。
■学習内容
中国語の単語は2つの漢字からなる2音節のものがほとんどなので、2音節の声調パターンを身につけることが上達の秘訣です。
この2音節の声調の組み合わせは四声に5(四声+軽声)を乗じた20パターンだけなので、これをマスターすればあらゆる中国語の文章を上手に読めるようになります。自分が発音できない音は聞き取れないと言われます。しっかりと口と耳に定着させるよう身につけ、中国語の音を「聞ける」「話せる」ようになりましょう。
こちらから、声調20パターン表と音声を取得し何度か聞いてみましょう。次のタスクでは実際に声を出して発音トレーニングをします。
ーー
■学習のポイント
①本タスクは「知識」の理解が目標です。実際の発音(技術)は、別のタスクで練習します。ただし、本タスク新たに導入された発音は全て大きな声で10回程度発音してみてください。発音の説明を聞いて、「これでできているだろう」というレベルまで繰り返してください。
②発音についての「知識」については、記憶しようとしなくてよいので、しっかりと動画とテキストの内容を腑に落ちるまで理解します。(2回目以降に参照する際にすぐ理解できるように)
③分からないところや疑問がある場合は、あとで確認できるように記録しておきましょう。
◎市販教材をご利用の場合 ・朱虹『動画で身につく! 中国語入門 発音+文法』(カエルライフ)/発音PART6 ・6本(F078-F083)動画時間:10.2分(テキストを手元に用意し必要に応じて参照してください) |
役立つ参考情報
本タスクを学習する上で参考になるインターネット上の情報を整理してお届けします。いろいろなネイティブや先生の説明を聞いて自分にしっくりくるものを見つけましょう。
中国語の発音「声調20パターン」の厳選動画
以下、YouTubeで公開されている「声調20パターン」に関係する解説をしている動画を厳選しています。様々な角度から、色々な先生やネイティブの方々が独自の方法で説明しています。しっくりくるものを参考にしてみましょう。
(1)夏季老師の日本人のための中国語: 「中国語の声調全ての組み合わせをイメージで覚えよう!
夏季老師の日本人のための中国語 「中国語の声調全ての組み合わせをイメージで覚えよう!」
(2)語林:「間違えやすい声調組合せにコツがある」
「間違えやすい声調組合せにコツがある」 中国語発音(ピンイン)入門講座10
以上です。加油〜!