PaoChai中国語独学完全マップ【最効率の勉強法】

中国語勉強法の詳細を全公開!20+10レベルに分かれた数百のタスク(1,000時間)で最も効率的に本格的な中国語独学コンテンツ!やる気ある学習者を、中国語全くの初心者からコア能力完成(HSK最上級6級に合格目安)&実践能力の学習法マスターの地点までご案内します。

【中国語】文法理論29:所在を表す“在”構文

"ーーーーーーーー
主語[物・生物(特定)]+ 動詞“在” + 目的語[場所]
「物・生物」は「場所」にある/いる
钱包 在 桌子上。
財布は机の上にあります。

・話し手にも聞き手にも特定できる物や生物が、どこにある/いるかという場 所を述べる、所在を表す構文です。存在を表す“有”構文 (→1)と、ちょうど語順が逆になります。主語に修飾語がついていない単独の名詞が使われた場合も、その名詞は話し手・聞き手の間で特定のものとなります。 
「~は…にない/いない」という否定を表す時には“不在”を使います。"
"コラム:所在を表す“在”構文
不在であるという場合、“不在”ともに“没在”という否定形もあります。
她 没 在 家。/ 她 不 在 家。
Ta1 mei2 zai4 jia1./ Ta1 bu2 zai4 jia1.
彼女は家にいません。"