PaoChai中国語独学完全マップ【最効率の勉強法】

中国語勉強法の詳細を全公開!20+10レベルに分かれた数百のタスク(1,000時間)で最も効率的に本格的な中国語独学コンテンツ!やる気ある学習者を、中国語全くの初心者からコア能力完成(HSK最上級6級に合格目安)&実践能力の学習法マスターの地点までご案内します。

【中国語】文法理論28:存在を表す“有”構文


"ーーーーーーーー
主語[場所]+ 動詞“有” + 目的語[もの・生物(不特定)]
「場所」に「物・生物」がある/いる
书上 有 一只鸟。
気に1羽の鳥がいます。

・ある場所に物がある/生物がいるという存在を表す構文です。場所が主語になり、「~が」に相当する成分(物や生物)が 、動詞“有”の目的語の位置に来るのが特徴です。意味上、“有”の目的語の物や生物は、不特定 のもので、形式上はしばしば数量詞などの数を表す成分を伴います。

书架 上 有 很 多 书。
Shu1jia4 shang0 you3 hen3 duo1 shu1.
書棚に本がたくさんあります。

抽屉 里 有 一 把 钥匙。
Chou1ti0 li0 you3 yi4 ba3 yao4shi0.
引き出しにキーが1本あります。

教室 里 没有 人。
Jiao4shi4 li0 mei2you0 ren2.
教室に人はいません。"